根管治療root_canal

根管治療とは

根管治療とは

「歯の神経」とは、通常は歯髄(神経や血管など)を指して使われる言葉で、歯髄が通っている管のことは「根管」といいます。

重度のむし歯や歯周病、外傷などで歯髄が炎症や感染を起こした場合、放っておくと「何もしていないのに歯がズキズキ痛む」「冷たいものや温かいものの飲食時に激しい痛みを感じる」といったつらい症状が出ます。また、最悪の場合は歯を失ってしまいます。

このような症状を予防・改善できるのが「根管治療」です。根管治療では、歯髄を取り除いた根管内を丁寧に掃除し、徹底的に殺菌・消毒した後に充填剤を詰めます。

根管治療が大切な理由

根管治療(歯の根の治療)とは、虫歯が深く侵攻し、歯の中心部にある「歯の神経(歯髄)」まで菌が侵食したときや、以前に受けた治療で取り残しや不完全な封鎖があるために、細菌が繁殖して根の先が膿んでしまっている状態の歯に行う治療です。

被せ物などの土台ともなる歯の根の治療がしっかりとされていなければ、どんなに綺麗な被せ物を入れても、再発した場合、被せ物もやり直さなければならなかったり、抜歯が必要になってしまう場合もあります。
つまり、土台となる歯の根の治療を適切に行うことが、歯を長く残すためには最も大切な処置だといえます。

当院の根管治療

当院の根管治療

ラバーダムを標準仕様

ラバーダムとは、治療する部位だけを露出させるためにお口全体に被せる薄いゴムのシートのことです。ラバーダムを装着すると、口腔内に存在する無数の細菌を遮って患部の感染を予防し、治療の成功率を高めることができます。当院の根管治療では、すべての患者様にラバーダムを標準使用しております。

当院の精密根管治療の特徴
ーマイクロスコープ(顕微鏡)を使用ー

当院の根管治療にはマイクロスコープを使用しております。マイクロスコープを使うと、肉眼では見えない根管が拡大されて細部まで可視化できるようになり、治療の精度が向上します。

歯の大きさは大臼歯(奥歯)でも幅1cm程度しかありません。さらにその中に3~4本の根管が存在するため、根管内の清掃には非常に繊細な作業が要求されます。また、根管の形状も一人ひとり異なります。

歯根端切除術に対応

歯根端切除術とは、歯根嚢胞で膿が溜まった場合や、根管が曲がっていて根管治療ができない場合でも歯を保存できる治療法です。歯茎を切開して膿の袋を取り除き、歯根の先端を切除し、周辺の病巣もまとめて除去します。当院は歯根端切除術に対応しておりますので、根管治療が難航している方はぜひご相談ください。

VPT(神経を取らずに部分的な治療をする)

歯の神経に達するような大きな虫歯であっても歯の神経を残せる可能性があるVPT(バイタルパルプセラピー)という治療法を推奨しています。

VPTとは虫歯の除去中に一部神経が露出してしまった場合でも、MTAセメントという特殊なセメントを使用する事により、神経を保存できる可能性がある治療法です。

その結果、神経を残すことにより歯の反応を保ち、神経を取る治療より歯を削る量が少ない事で歯の強度を保つ事ができます。

結果として歯の寿命が長くなる可能性が高くなります。

こんな症状の方へお勧めします

〇歯の根の治療を繰り返しているが治らない方

〇他院で「歯を抜くしかない」と言われた方

〇他院で神経を取らないといけないと言われた方

複雑な神経の形をしている、根の外側に感染している場合など、細菌や変質部が除去しきれず「何度治療しても治らない」という結果になってしまうことも。精密根管治療によって細菌の数を劇的に減らし、しっかり封鎖することで再度の増殖を予防することができます。

マイクロエンド(精密根管治療)を特にお薦めしたい方
初めて神経の治療をする方
神経を温存できる場合があります。

他院で神経を取らないといけないと言われた方
初めての治療こそ、安全で確実な治療をお薦めします。もっとも再発のリスクが少なく、歯を削る量も最小限のため将来歯が割れる危険性も小さくすることができます。

根の治療を繰り返しているが、治らない方
何度も治療を繰り返すほど、歯の寿命は短くなってしまいます。

根の治療済みの歯の被せ物を新しくする方
被せ物を入れた後に根の治療が必要になった場合、また被せ物からやり直さなければいけません。

ご予約・ご相談はお気軽に

歯のことでお悩みでしたら、京成大久保にあるメープルデンタルクリニック大久保まで。
まずはお気軽にお問い合わせください。

pagetop